2008年07月18日
Posted by 総合防犯設備士ありちゃん at
2008年07月18日09:27Comment(0)
情熱
昨夜は同友会のある支部の例会でした。
講師はコーチングでお馴染みの赤野さん(Coaching Synergy Japan)。わが支部の会員さんでもある。
コーチングって聞きなれない言葉。
コーチングの定義があって「相手が望む状態を実現するために、相手自身が考え行動することを
支援する対話。」
コーチングをする人は=コーチ コーチングを受ける(活用する)人=クライアントになります。
コーチングはクライアントの問題、不安、不満などをクライアントから引き出すのが役目で
決して、コーチの意見を押し付けてはダメなのです。
クライアントに考えさせ、自分で考え自分で意思決定し、そして行動に導く。
奥が深いのです。
これは赤野さんと共にするのが一番だと悟りました。
我社の経営理念はそんな赤野さんと社員と共に作り上げました。誇りに想います。
話が長くなりましたがタイトルの情熱は、そんな例会を作りあげた会員さんのことなのです。
凄く良い例会だったなと感じました。
ほんとにありがとうございました。
講師はコーチングでお馴染みの赤野さん(Coaching Synergy Japan)。わが支部の会員さんでもある。
コーチングって聞きなれない言葉。
コーチングの定義があって「相手が望む状態を実現するために、相手自身が考え行動することを
支援する対話。」
コーチングをする人は=コーチ コーチングを受ける(活用する)人=クライアントになります。
コーチングはクライアントの問題、不安、不満などをクライアントから引き出すのが役目で
決して、コーチの意見を押し付けてはダメなのです。
クライアントに考えさせ、自分で考え自分で意思決定し、そして行動に導く。
奥が深いのです。
これは赤野さんと共にするのが一番だと悟りました。
我社の経営理念はそんな赤野さんと社員と共に作り上げました。誇りに想います。
話が長くなりましたがタイトルの情熱は、そんな例会を作りあげた会員さんのことなのです。
凄く良い例会だったなと感じました。
ほんとにありがとうございました。